top of page
検索

11月例会を行いました

  • きの
  • 2015年11月14日
  • 読了時間: 1分

Sさんのご自宅の庭で採れた蜜柑が配られ、馥郁たる香りの中で例会を行いました。

1 輪読

  『仏の畑の落穂』の「涅槃」第一章、第二章をHさんのレポートで輪読しました。

 ・ハーンの「涅槃は個の消滅ではない」という言葉から、

  「仏教的自我=永続性のない集合=「変形実在論(ハーバード・スペンサー」

  を巡って、仏教論議をしました。

  ハーンの読者は、西洋人であるので、スペンサーを引用したのだろうなど。

  身近な話題が、大乗仏教や、涅槃団子などについて

2 協議

 ・高成玲子先生遺稿集について、

   会員の文章をいくつか掲載することを検討しました。

 ・県民カレッジ自遊塾の準備

  ・毎回のテーと担当者を決めることが大切

   ハーンをめぐる女たち(家族)

   ハーン対訳作品輪読

   授業ノートから分かるハーン

 ・輪読会担当について

  ・次のテキストの例

   『異国風物と回想』 "Exotics and Retrospectives" 1898年    『霊の日本にて』  "In Ghostly Japan"       1899年

 ・輪読会では、会員の持ち寄りコーナーを新設してはどうか

   例 「私のハーン」「マルティニーク時代のハーン」 「ハーンの英語教育」など

   以上

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年1月定例会

2025年1月11日の、珍しくお日様にこやかなお正月明け、高志の国文学館で、 新年例会が行われました。  恒例のケーキとコーヒーのtea partyも、和やかに催しました。  今回は、22人の参加者。  今年も元気に、どうぞ宜しくお願い致します。 1. 中尾会長挨拶...

 
 
 
2024年1月例会・新年会

1月例会 新年会ですので、ケーキとコーヒーでお祝いしました。 日時 1月13日(土) 14:00~16:00 高志の国文学館103号室 1 中尾会長挨拶 2 輪読 『新編日本の面影』Ⅰ最後の章「さようなら」p.321~p.332 発表:中嶋さん 3...

 
 
 
10月定例会メモ

10月定例会 (10/14) 1 開会 ・『へるん倶楽部21号』の最終原稿を、皆で手分けして目を通しました。 一校校正後、10月末に完成の予定です。 2 輪読発表 『新編日本の面影』 (池田雅之・訳)「日本人の微笑」(一)~(五)p.299~p.320...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Since May,29, 2002 Copyright (c)2001 TOYAMA HEARN SOCIETY All rights reserved.
  引用・転載の際は、お知らせください。 

bottom of page