9月定例会
- kino
- 2019年9月14日
- 読了時間: 1分
■報告・協議
・北部児童館での紙芝居上演 7/21 7名参加
・有峰例会 8/11 6名参加
八雲立つ樹まで、大多和峠の笹藪の中の杣道をたどりました。
三つ物を創りました。
藪こぎや頬に笹打ち汗滲みる 正次
大多和峠の夏の杣道 晶
八雲立つ集いのコーヒー香のたちて 歌子
・自遊塾
9/7 ハーンの読者・夏目漱石・柳田國男・アインシュタインなど
9/21 英語と日本語の紙芝居
来年の自遊塾のテーマは、いろいろ変えてみよう
ハーンと人のつながり バーナード・リーチ 柳宗悦 など
■輪読会
・「耳なし芳一の話」と「臥遊奇談」 古川
「琵琶秘曲泣幽霊」とハーンの怪談を、文章ごとに丁寧に比較し、
分析された。
面白い題材でしたので、いろいろな意見が出ました。
ご苦労様でした。
最新記事
すべて表示2025年1月11日の、珍しくお日様にこやかなお正月明け、高志の国文学館で、 新年例会が行われました。 恒例のケーキとコーヒーのtea partyも、和やかに催しました。 今回は、22人の参加者。 今年も元気に、どうぞ宜しくお願い致します。 1. 中尾会長挨拶...
1月例会 新年会ですので、ケーキとコーヒーでお祝いしました。 日時 1月13日(土) 14:00~16:00 高志の国文学館103号室 1 中尾会長挨拶 2 輪読 『新編日本の面影』Ⅰ最後の章「さようなら」p.321~p.332 発表:中嶋さん 3...
10月定例会 (10/14) 1 開会 ・『へるん倶楽部21号』の最終原稿を、皆で手分けして目を通しました。 一校校正後、10月末に完成の予定です。 2 輪読発表 『新編日本の面影』 (池田雅之・訳)「日本人の微笑」(一)~(五)p.299~p.320...