9月例会
- きの
- 2016年9月10日
- 読了時間: 1分
●報告・協議
・有峰例会について 8月5日(金)
8名が参加し、大多和峠の「八雲立つ樹」に参詣(?)
冷タ谷(つべたたに)キャンプ場で、英文輪読や歌に取り組み、
真川の源流の水辺を散策しました。
・自遊塾「へるんセミナー」について
・8月10日(水)
富山大学附属図書館に約20名が集合し、2階のフレスコ画「輪廻」の鑑賞と解説、
5階のヘルン文庫内で、牧野弥一先生の調査研究や、
市民ボランティアの解説を受けました。
・9月17日(土) 10:00~11:30 最終回
●秋の特別例会について
・11月19日(土) 13:30~ 富山大学附属図書館にて
2階のフレスコ画「輪廻」の鑑賞、ハーンの英語・日本語の紙芝居
5階のヘルン文庫内で、ハーンについての調査研究
●輪読
・『異国情緒と回顧』の末尾、平井呈一による「八雲と仏教思想」を輪読
・ハーバード・スペンサーの『第一原理』に大きな影響を受けたこと
・キリスト教徒でも、仏教徒でもなく、真のリベラリストであった
などなど。
最新記事
すべて表示2025年1月11日の、珍しくお日様にこやかなお正月明け、高志の国文学館で、 新年例会が行われました。 恒例のケーキとコーヒーのtea partyも、和やかに催しました。 今回は、22人の参加者。 今年も元気に、どうぞ宜しくお願い致します。 1. 中尾会長挨拶...
1月例会 新年会ですので、ケーキとコーヒーでお祝いしました。 日時 1月13日(土) 14:00~16:00 高志の国文学館103号室 1 中尾会長挨拶 2 輪読 『新編日本の面影』Ⅰ最後の章「さようなら」p.321~p.332 発表:中嶋さん 3...
10月定例会 (10/14) 1 開会 ・『へるん倶楽部21号』の最終原稿を、皆で手分けして目を通しました。 一校校正後、10月末に完成の予定です。 2 輪読発表 『新編日本の面影』 (池田雅之・訳)「日本人の微笑」(一)~(五)p.299~p.320...